港区白金6丁目辺りは昭和の香りを残す雰囲気の良い街並みです。
雷神山児童遊園は大通りを少し入ったところの階段を上った(けっこう急です(笑))所にあります。
確かに「山」というだけあります(笑)
「雷神山」と言われる由来は、この場所に昔、雷神社があったからです。
平安時代、疫病が流行し、これを鎮めるため雷神を祀った雷(いかずち)神社が建てられ、以来この土地は雷神山と呼ばれ、病気平癒を祈願して多くの人々が参拝するようになったといわれています。戦後、氷川神社に合祀され、児童遊園として生まれ変わりました。
都心ということを忘れてしまうほど、静かな場所です。
元が神社というだけあって、どことなく懐かしい感じがしました。
これが雷神の石碑ですね。
公園の中央にあるので目立ちます!
石碑の横に井戸があります。(飲料水としては使用できません)
公園のレトロな雰囲気に合いますね♪
ガチャガチャ押す感じが子どもたちは楽しいんじゃないでしょうか(笑)
今はなかなか井戸なんてないので、めずらしさもありますね。
そもそも、今の子どもたちは井戸を知らないかもしれませんね(笑)
木製複合遊具、ブランコ、鉄棒、スプリング遊具、砂場などがありますね。
砂場は柵がしてあります。この日も親子がたくさん来ていて遊んでいました♪
園内にはソメイヨシノが何本かあります♪
春にはいっせいに咲き、にぎわいを見せます!
写真は残念ながら冬なのでなんだか寂しい感じになってしまっていますが…(笑)
桜が咲く頃に足を運んでみてはいかがですか♪
『雷神山児童遊園』
住所:〒108-0072 東京都港区白金6-5-10
TEL:03-5421-7615(高輪地区総合支所協働推進課土木係)